於 日本ガイシスポーツプラザ弓道場
第69回星野祭弓道遠的大会が開催されました。
遠的100cm霞的 一手一回、四つ矢1回、計6射にて実施
豊橋より、塚田果歩が3位入賞しました。
(画像をクリック/タップで拡大:)
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の令和6年度総会射会が開催されました。
参加者 29名、近的8射を実施
入賞者は以下の通り。
優勝 高柳 昌 7中 競射○
2位 渡辺 久雄 7中 競射×
3位 村田 俊康 6中 3名の遠近による
(画像をクリック/タップで拡大:左より渡辺、高柳、村田)
飛び賞
9位 渡邊 誠
18位 水谷 佳靖
27位 中神 昌康
(画像をクリック/タップで拡大:左より渡邊、水谷、中神)
於 新城総合公園弓道場
令和6年度 東三河弓道大会が開催されました。
総勢72名参加 三人団体戦/個人戦 四矢2回の計8射にて実施。
豊橋からの参加者の結果は以下の通り。
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の2月度月例射会が開催されました。
参加者 35名、近的12射にて実施
入賞者は以下の通り。
優勝 村田 俊康 9中 競射○
2位 沖田 成吉 9中 競射×
3位 大塚 恵子 8中 2名による遠近
入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より大塚、村田、沖田
飛び賞
10位 井澤 伸泰
20位 島 亜弓
30位 清水 佐紀男
飛び賞集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、清水、島、井澤
於 豊橋市武道館弓道場
令和7年穂の国新年初射会が開催されました。
一手射礼、金的、競射一手3回にて実施。
豊橋からの入賞者は以下の通り
於 豊橋市武道館弓道場
令和7年豊橋弓道協会初射会が開催されました。
総勢34名参加、一手射礼、金的、絵的、四つ矢2回
射礼5点/的中、金的20点/的中、絵的(場所により100点、50点、30点、20点、5点)、競射5点/的中(皆中100点)にて実施
於 豊橋市武道館弓道場
令和6年度 納射会兼昇格・昇段者合同祝射会が開催されました。
総勢34名参加(内昇格昇段者9名)、一手祝射、答礼射を含み近的で各自10射+金的にて実施
於 日本ガイシスポーツプラザ弓道場
令和5年度 第72回県下弓道近的選手権大会が開催されました。
予選:4つ矢1回 4射3中以上で通過
決勝:予選通過者による射詰競射
女子の部で市川清美が3位入賞しました。
(画像をクリック/タップで拡大)
於 豊橋市武道館弓道場
令和6年度 第23回東三河エリア弓道対抗戦が開催されました。
近的の部:五人立、立射、各自4射合計20射 リーグ戦5試合
遠的の部:三人立、立射、各自4射合計12射 リーグ戦5試合
豊橋代表は遠的の部:“優勝”🏆
近的の部:4位
入賞者集合写真(画像をクリック/タップで拡大)
左より、岩丸、石田、山口
入賞チームは以下の通り。
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の11月度月例射会が開催されました。
参加者23名、近的12射、遠的100cm霞的12射、計24射にて実施。
入賞者は以下の通り。
優勝 水野 恵太 近的9中、遠的9中 計18中
2位 塚田 果歩 近的10中、遠的6中 計16中
3位 岩丸 雅則 近的7中、遠的8中 計15中
(画像をクリック/タップで拡大:左より岩丸、水野、塚田)
於 豊橋市武道館弓道場
令和6年度敬老射会が開催されました。
総勢26名参加。金的および、近的坐射にて一手礼射+四つ矢2回 計10射にて実施
於 日本ガイシスポーツプラザ弓道場
令和6年度 第14回県下弓道会対抗弓道大会が開催されました。於 豊橋市武道館弓道場
市民スポーツ祭2024弓道大会が開催されました。
的中制、36cm霞的、各自四つ矢2回にて実施。
同中の場合、優勝決定戦は射詰競射、2位以下の決定は遠近競射による。
⇒結果一覧の印刷はこちら
於 愛知県体育館内特設射場
第59回中日本弓道近的選手権大会が開催されました。
三人立、立射、各自4射合計12射にて実施
一般女子の部 個人5位 塚田果歩
(画像をクリック/タップで拡大)
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の8月度月例射会が開催されました。
参加者22名、近的8射、遠的100cm霞的8射、計16射にて実施
またこの試合は東三河弓道会対抗戦の選考会を兼ねます。
入賞者は以下の通り。
優勝 町屋 大輔 近的8中、遠的8中 計16中
2位 岩丸 雅則 近的7中、遠的4中 計11中
3位 山口 詩織 近的4中、遠的7中 計11中
(画像をクリック/タップで拡大:左より岩丸、町屋、山口)
尚、本試合の結果並びに今年度の実績等を考慮して、東三河弓道会対抗戦の選手は以下となりました。
近的:岡田、水谷、清水、島、村田
遠的:山口(詩)、石田、岩丸
応援よろしくお願いします。
於 日本ガイシスポーツプラザ弓道場
令和6年度 第66回県下弓道遠的選手権大会が開催されました。
遠的79cm霞的
・予選 1回目 男女各自2射
・予選 2回目 男女各自4射
※予選通過者:男子の部6射5中、女子の部6射4中。
・決勝 予選通過者による射詰競射(優勝以外は遠近競射)にて順位決定。
豊橋から男子2名、女子4名が参加。
男子の部: 5位 町屋大輔
女子の部: 3位 山口詩織、5位 今田幸子
本結果より、町屋選手が愛知県代表として全日本遠的選手権大会への出場が決まりました。
於 豊橋市武道館弓道場
令和6年度議長杯争奪弓道大会が開催されました。
総勢26名参加、近的、各自16射にて実施
於 新城総合公園弓道場
穂の国弓道遠的大会が開催されました。
総勢35名参加、100cm霞的、各自12射にて実施
於 浜松市弓道場
第34回東海弓道近的選手権大会が浜松市弓道場で開催されました。
予選 採点制 坐射一手2回 計4射 上位10名が決勝進出
決勝 的中制 一手5回 計10射
各部 上位4名が全日本選手権東海ブロック代表
豊橋より、男子の部に町屋が出場。決勝10射7中→遠近にて5位入賞しました。
本結果より、東海ブロック代表として全日本近的選手権大会への出場が決まりました。
(画像をクリック/タップで拡大;)
於 豊橋市武道館弓道場
令和6年度道記念弓道大会が開催されました。
⇒結果一覧の印刷はこちら
於 愛知県武道館弓道場
第75回全日本近的選手権大会 東海ブロック代表選考会【県派遣選手選考会】が愛知県武道館弓道場で開催されました。
予選 採点制 一手1回 計2射 女子10名程度、男子20名程度を選出
決勝 採点制 一手2回 計4射
予選・決勝の採点・的中結果を踏まえ、東海選手権派遣選手を決定する。
豊橋より、町屋、渡邊、大塚が出場。
町屋選手が7位となり東海選手権派遣選手に決まりました。
於 田原市中央公園弓道場
愛知県ねんりん弓道大会(東三河エリア)が開催されました。
男子の部
5位水谷 佳靖
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の5月度月例射会が開催されました。
参加者 28名、近的、各自12射にて実施
入賞者は以下の通り。
優勝 岩丸 雅則 11中
2位 町屋 大輔 10中
3位 大塚 恵子 8中→2名による遠近
(画像をクリック/タップで拡大:左より大塚、岩丸、町屋)
於 豊橋市武道館弓道場
豊橋市弓道協会の4月度月例射会が開催されました。
参加者 20名、近的12射にて実施
入賞者は以下の通り。
優勝 岡田 宣裕 8中 →競射×○
2位 岩丸 雅則 8中 →競射××
3位 高柳 昌 7中 →2名による遠近
(画像をクリック/タップで拡大:左より、高柳、岡田、岩丸)